読書
pixabay 子育てもひと段落し、 夫婦二人で過ごすように なると、平均寿命が 80歳として、残り 30年近くあるとしても、 あ〜そろそろ この世を去る時が 近づいているんだと、 誰にも言わないけど、 ふと、思う。 そして、仏教やヨガを 学ぶようになって …
私が、周囲の人に 腰痛や膝に痛みが あってもヨガや 筋トレで、治していると 伝えると、必ず返って くるのが 「病院に行かないで 腰痛って治るの?」 という言葉です。 確かに腰痛になったら、 病院に行くのが普通。 ヨガを始める前までは 私もそう思ってい…
心も体も健康でありたい。 とはいえ、更年期を迎える 年齢になると、突然何が あってもおかしくない。 じつはうちの旦那さんが、 先週腸閉塞で、 手術をすることになり、 バタバタしておりました。 本来なら、開腹手術をしている 私がなりやすい病気。 なの…
暑くなりましたね。 私は仕事中、マスクは必須。 冷房が効いている職場とはいえ、 激しい肉体労働なので、 コロナにかかる心配より、 熱中症にならないか心配。 さて、ここのところ、 哲学、宗教、占いに 特化した本をチョイスして きましたが、私が苦手とす…
pixabay 「水の巡礼 」田口 ランディ 著 この美しい場所に救いを求め、 熱烈に愛してしまう人たちが いることを私は理解できる。 そうだろうと思う。 だけど、私は違うのだった。 なぜだろう。 私も天河が好きになった。 でも、やっぱり「生半可」 なのであ…
Pixabay 「逆さに吊るされた男 」という本が 以前から気になっていました。 私は、オウム真理教では ないけれど、 過去、カルト教団に 入信していたことがあるから。 Kindleで、サンプルを読んで みると、とても読みやすく、 興味深い内容でした。 早速ポチ…
今日とある記事を読んでいたら、 冬眠をしない動物に、 コチョコチョと特定の細胞を いじる実験をしたら、 なんと!!冬眠させることに 成功したそうだよ。 難しい病気にかかっても その薬が開発されるまで、 冬眠するなんていう、昔見た SF映画のような未来…
毎日当たり前のように 規則的に 太陽はのぼり、 沈んでいく、 すると月が現れ、 また消えていく。 私の1日も 当たり前のように 朝が来て、 夜を迎え 静かに眠る。 この素晴らしい循環。 今日は、以前にも 何度かこのブログで紹介している 「四柱推命と謎と…
仏教の本を数冊、読み散らかして おります。 その中の1冊が、本日の課題図書 「梅原猛の授業 仏教」です。 梅原猛先生は、日本を代表する 知の巨人と言われた哲学者です。 今回紹介するこの本は、中学生に 向けて、授業形式で語られているので 私のようなも…
こんにちは。 さて、今日はテーマは? 先日、続くかなシリーズ10で ソクラテスについて調べましたが 今、読んでいる本にソクラテスの ことが書かれていたので 少しですが、紹介したいと 思います。その本は 「死・終わりなき生」 オショー・ラジニーシ講話録…
今、易経について ゆる〜くお勉強しています。 なぜかというと 安岡正篤氏の 「易と人生哲学」という本を読んだ 時に、これは!と思った言葉があった から。 欲望は陽、対して内省・反省は陰。 欲望無ければ活動はできないが、 欲望が盛んであるほど、内省が…
因縁と聞くと どのようなイメージを持ちますか? 私は、過去、四柱推命の占い師に 先祖の因縁で、あなたは・・・と 脅された経験があるので あまり良いイメージを持って いませんでした。 ちなみに「因縁」という言葉をググると、 物事はすべて、その起原(…
コロナの影響で、売り上げ 絶好調。 最初は、うれしい悲鳴を 上げていたのですが 残業が続いたせいか 体が悲鳴をあげてしまい コロナウィルスではなく 潜伏していた帯状疱疹ウィルスが 暴れ出し、帯状発疹を発症して しまいました。 お疲れ!自分。 とはいえ…
Apple Watchが届いて 早速、睡眠管理アプリ AutoSleep(有料)を 使ってみました。 これは凄い。 私がどれだけ深い睡眠を とっているのか 昔から気になっていたの。 それが可視化されるなんて 生きててよかった~~ わーい*\(^o^)/* 私が長生きしたいな~と…
いや〜なんでこの本を私が 持っているのか? いつ買ったのか忘れてる。 早くも認知症予備軍かしら きっと 読む気満々で購入したものの 文字と漢字、行間などの 雰囲気から、こりゃ 私には難易度高そうだと 思い、しまい込んだに 違いありません。 恐らく、占…
ブログの更新が遅れてしまった。 じつは、私がこよなく愛している とあるアイドルグループのトップが 大きな事務所をやっと出ることが できたと聞き、この数日 嬉し涙で明け暮れておりました。 さて、今日の課題図書を紹介したいと 思います。 「こころ」夏…
サピエンス全史という本がありますが 私には難しくて 途中で断念しました。(^◇^;) なので、YouTubeで 大まかなあらすじを学習。 で、この本はどんなことを言っているか? 世の中全て(お金・国家・宗教) 虚構だよ。 だそうです。 えええええっ_!! そうな…
やっぱりどのサイトにも 算命学の源流は道教にあると 書かれています。 高尾氏が書かれた 予知学のルーツを 見ても明らかでしたね。 とはいえ、道教って 今ひとつわかりにくい。 前に書いた 空海さんの「三教指帰」の 道教代表者の 虚亡隠士 先生は、「道教…
「算命学」と検索すると 古代中国で生まれた 干支暦を基にした占術。 中国王朝で秘蔵の帝王学。 道教の中の神仙思想が 土台となっている。 などなど・・ なんだかとっても敷居の 高〜いイメージ。 過去の私は、算命学を勉強 していても、技法ばかりが 気にな…
Pixabay 先週は、息子の引越しを手伝ってきました。 職場から徒歩5分。最寄駅にも徒歩5分という めちゃめちゃ便利。しかもワンルームなのに 24平米もあって広々。 かなりコスパの良い物件だと思う。 入社は4月だけど、早めに動いて正解だったかな。 引越し…
2〜3年前、息子が海外でインターンを していた時、日本の本が 読みたいと言うので、お金は私が 出すのだから、私も読めなきゃ 勿体ないということで 私のkindleのパスワードを教えて 息子が海外にいても本を購入し 読めるようにしていた。 おかげで、当時…
ネット検索がしにくくなりましたね。 というか、自分の調べたい、聞きたい内容を 上位記事から探すのが 難しくなってきたと思う。 でもそのおかげで、恩恵を受けている人も いるし、私たちも無料で 検索サイトを利用し、フリーメールも 使えているので仕方な…
お正月は、またまた上京し 息子や姪っ子、父や母と和やかなお正月を迎えました。そして、友人と行ってきました〜「BISTRO J_O」&「J_O CAFE」 美味しかった〜〜 ファンだけど内心、芸能人のお店だからね。 そういうことでしょ?と、期待してなかったの。 と…
先日、お寺のクリスマス会に参加してきました。なんとふざけたお寺だろうと思いながら(笑)、ご住職やその奥様の懐の大きさに驚いております。そして、その居心地の良さは素晴らしいものがありました。全てのお寺が、このように居心地がいいかわかりません…
Pixabay 11月は、息子の新居探し、そして今週は日帰りで父の病院に付き添いと、上京が続いています。おかげで新幹線での読書がとても楽しい。Kindleも買ったしね ( ̄▽ ̄)たまには、笑える本はないかしら?探していたらありました!!「イン・ザ・プール」奥…
占いのよくある相談一覧のような物を目にしました。 彼は一生私を愛してくれますか私の味方になってくれる人はいますか私は彼から必要とされていますか・・・人の悩みは尽きませんね。かくいう私も若い頃は同じように悩んでいました。前回紹介した瀬戸内寂聴…
もう12月だなんて嘘のようです。手術をしてちょうど1年を迎えます。先日、術後1年ということで、婦人科検診してきました。 とはいえ、婦人科の臓器は全て切除しているので、内診と、血液検査のみ。悪性ではなかったけど、20cm以上あった腫瘍で、一部壊死して…
Pixabay私の母は、2010年に認知症と診断され、2017年に特養に入所しました。昨年は、嚥下障害になり、看取る覚悟をしました。ところが主治医は、まだ諦めるには早い気がするので、胃ろうを試してみてはいかがですか?と言われました。正直、胃ろうに対して、…
2010年、ヨガの鳩のポーズをしてた時、ゴキっという音がして、膝が外れたような感覚になりました。痛みに堪えながら足を伸ばすと、ゴンっという音と共に元に戻りましたが、これは、中学高校とバレー部だった時に痛めた古傷が原因で、脱臼したのでした。そし…
これまでも占いに疑問を持っていると、ちょいちょい触れてきましたが、やっと占いの役割がわかってきたんです。今日はそれについて少しだけ書いてみたいと思います。 これまで、「占いとは?」と自分の中で、問答を繰り返してきました。そして、あのお釈迦様…